PFCバランスって?

PFCバランスとは、三大栄養素である

『たんぱく質=P  Protein(プロテイン)』
『脂肪=F  Fat(ファット)』
『炭水化物=C  Carbohydrate(カーボハイドレイト)』

の摂取バランスのこと。摂取カロリーのうち、どのくらいの割合でP・F・Cを摂取しているかを示した比率のことです。

Re:ではこの三大栄養素を基にした栄養指導をしています。

ちなみに、厚生労働省も「エネルギー産生栄養素バランス」として、三大栄養素の目標量を提示している。
厚生労働省が設定する目標値は

たんぱく質  13~20%
脂質     20~30%(飽和脂肪酸は7%以下とする)
炭水化物   50~65%
となっています。

ただ、この数値は生活習慣病の予防・改善のための指標である。もし、目的がダイエットの場合は、この数値を変更し、ダイエット用のバランスにする必要があります。

 

次回も詳しく説明していきます。

 

MAMI

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です